出世を諦めた高校教員のブログ

公立高校教員をしていますが、嫌気がさして30代にしてこれからの人生は余生と自覚した人間のブログ。

教員に「社会人経験」は必要か

よく、教員は世間知らずだと言われる。

そのためか、多くの自治体では民間企業での勤務経験がある人向けの採用を枠を設けている。

 

世論も、学校を出てそのまま教員になった人間(ストレート教員と呼ぶ)より、民間企業での働いた経験を持つ教員(社会人教員と呼ぶ)のほうが優れているという認識であろう。

 

先に結論を言ってしまうようだが、教員として優秀であることと社会人経験は関係ない。

 

現在は、多様性を受け入れることが重視されているのだから、様々な人材を登用するべきであるし、色々な人が居たほうが組織に良い影響をもたらすとは思う。

 

そういう意味では、学校を出てすぐに教員になったという経歴の先生ばかりでは駄目である。

しかしながら、どんな仕事でも、経験がものをいうことはあるだろう。

 

同い年で教員経験が10年の教員と、社会人経験があるが教員としては1年目の先生と、同じ働きができるだろうか?

 

思い返してみると、社会人経験があろうがなかろうがキチガイ教員はいるし、優秀な教員もいる。

そこに相関関係があるようには思えないのだが・・・

 

私は一発合格した人よりも2年採用が遅いが、社会人経験がないからストレート教員でいいだろう。

 

そんな私から見て、社会人教員なかでも一番ウザイのはやはり社会人経験をひけらかしてくることである。

 

 本人には悪気がない。それはよくわかるのだが、いちいち「民間ではこうだった」を持ち出されてはかなわない。

教員の仕事は異常に非効率的なことがある。民間企業では考えられないであろう。

しかし、教員は公務員でもある。民間企業で当たり前のことでも、公務員ではできないこともある。

 

だいたい、「社会人経験」という言葉が気に食わない。

教員や公務員は社会人ではないないような響きがある(そして実際そう思われているだろう)。

 

以前、教員ではないのだが、非正規職員で某大手メーカーを定年まで勤めあげたという方が教員の補助として入ってきたことがある。

その方から学ぶことは実に多かった。このような人ばかりなら、我々ストレート教員は歯が立たないであろう。

 

実際はそんな人は稀で、民間企業をドロップアウトした人も多い(本人談だから実際のところ分からないが)。

 

教育実習の申し込みをしてきた教職課程の学生も、「一度社会人経験を積んでから・・・」などとのたまう。

こんなことを言うやつは恥を知るべきである。

 

民間企業は当然ながら、将来的には会社に利益をもたらしてくれる人材にするために、新入社員を育てているのだろう。

教員に転職する社員を快く送り出してくれる素晴らしい会社もあるだろうが、脱サラして教員への転職を考えている人は、企業は「社会人経験」とやらを積むために会社のカネで社員教育をしたわけではない、自覚するべきだ。

そもそも、入社試験で志望動機を聞かれて「社会人経験を積んで教員になるためです」なんて言うわけないよな?

 

どう考えても、社会人経験があることは教員として優れている保証には全くならないことは明らかである。

 

今の時代、全員ストレート教員では駄目なことは間違いない。しかし、社会人経験がありゃいいってもんでもない。

いろんな経験、いろんな特性を持った教員が自分の強みを生かして、連携して教育に当たることが、生徒の利益になるのではないだろうか。